トモエがニュースで取り上げられます

こんにちは。

今学期に入ってNHKの取材が入っていて、明日(5月6日)の土曜日に放送予定です。しかし、今日起きた石川県の地震の報道も入るため延期の可能性がありそうです。一応、放送予定をお知らせしておきます。

日時 5月6日(土曜日)朝7:30~8:00までの間の10分間ほど。

番組名 NHKニュース おはよう北海道 土曜プラス

熱気球の搭乗体験について

先日のお便りでお知らせしましたように、トモエ家族の紹介で、世界各地の空を熱気球で飛んでいるパイロットの八戸耀生さんがトモエで熱気球をあげて下さることになりました。

下記の日程で体験会を予定しています。つきましては、お願いや徹底したい注意事項がありますので、それらを前もって熟知していただくことで、当日は少しでも余裕をもちながらもみんなで注意しあって楽しい体験会をつくれるようにと先にお知らせします。

開催日

2月20日(月)~22日(水)の天候に恵まれた日

   ・開催の可否は、当日の朝の天候で判断します(一斉メールでお知らせします)
   ・開催時は、朝から順次、在園家族の方々から乗っていただきます。
   ・気球のカゴには、大人と子ども合わせて3~4人で120キロくらいになるようにしますので、人数調整にご協力ください。

開催条件

無風で降雪がない天候でなければ飛ばせられないそうです。従って下記の点をご理解ください。

休止や中止の場合も

乗り始めても風や雪などで途中で休止、中止になる場合があります。乗れなかった人のために、後日の開催を八戸さんや補助スタッフの方々の都合を考えて検討します。(天候条件が合わず乗ることが出来なくても、気球を地面に寝かせて空気で膨らませて、その中に入ってみる体験はできるそうです)

注意事項

駐車スペースが狭い

当日はビニールハウス横のスペースを搭乗場所に使いますので、駐車スペースがかなり少なくなります。乗り合いや園バス利用にご協力ください。車で来る方は、なるべく奥から駐車していただきます.。のスタッフの指示に従ってください。

立ち入り禁止区域

場内は固定用のロープに足や手を挟まれることもあるそうなので、係の人以外が立ち入ると大変危険です。黄色い鎖で境界線をつくりますので、その中に入らないようたくさんの大人たちの注意力で安全確保に努めましょう。

お願い

お父さんの力

当日は、安全な飛行確保のために男性の方の力を借りなければなりません。時間の取れるお父さんは、ぜひご協力ください(9時半くらいに来ていただけると、とても助かります)。

費 用

費用はカンパでまかないます。傷害保険や地方から来ていただく専門スタッフの方の旅費と宿泊費、食事等の費用で10万円ほどかかります。これは、実施してもしなくても発生する費用なので、どうかご協力ください。(保険は年間での加入なので、2回目以降の実施では保険料は発生しません)

 

以上、開催の詳細でした。当日もスタッフから注意を呼びかけますが、みんなで安全に注意し楽しい体験会にしましょう。

お知らせ(2022/12/31)

トモエ便り集・6「笑顔のチカラ」発刊のお知らせ

 

 札幌の森の中で、子も親もスタッフも共に楽しい毎日を創造しつつ、助け合い補い合い育ち合う

生活環境。それがトモエです。子どもたちの心に寄り添いつつ生活している母親・父親・スタッフ・

卒園生・実習生たちは、自らの実体験を折にふれて「トモエだより」に書き綴っています。

 2015年~17年の3年間に掲載された数多くの手記の中から、56編を編集して一冊にまとめ

ました。この冊子には、トモエに集う人たちそれぞれのキラキラと輝く宝石のような想いが結晶して

います。ぜひとも手に取って、その豊饒でみずみずしい空気に触れてください。

・・・トモエ便り集・6「笑顔のチカラ」 目次より・・・

柔らかい心(小滝亜矢子) ふんわりでもギュつと(北川奈津子) 経験こそ宝(山本有紀子) やさしくなりたい(大場絢子) トモエのオトナ(木村敦子) 幸せの創造(豊澤真理) 自由って何だろうな?(志田亜希) わからないことは素敵なこと(柳田佳子) 自分を好きになるところ(マックポリン陽子) 母を許すとき(伊藤智砂) 私の育ち直し(ディナンジオ麻里子) 目に見えないものを見ようとする(豊澤義弘) 自分が自分であるということ(三栗沙恵) 他
  ・計56編A4版202ページ

☆発刊    2023年1月(予定)

☆頒布価格  1冊1500円

☆お問い合わせ・お申し込み

 学校法人創造の森学園札幌トモエ幼稚園 トモエだより集編集部(担当豊澤義弘)

 〒005-0832札幌市南区北の沢1 963  TEL 011-572-3920

 Email : tomoe-forest@sapporo.email.ne.jp

 *郵送も可能です。郵送希望の場合は送料を御負担ください。

   (2冊まで=370円 4冊まで=740円 5冊以上=800円)

 

☆下記の冊子も在庫があります。あわせてお申し込みください。

 ○トモエだより集・3「トモエの魔法」(1999~2005)

 ○トモエだより集・4「なんてトモエ?」(2006~2009)

 ○トモエだより集・5「こころを使って生きる」(2010~2014)1500円

 

 

2022年感謝祭(1日のみ、屋外での開催です)のお知らせ

12月25日(日)

     16:00集合
        屋外にロウソクを並べて飾ります。
         (ロウソクはトモエで用意しています。飾りつけのご協力お願いします)
     16:30~歌や音楽、打ち上げ花火によるスペシャルステージ
     17:00終了予定            

・園バスは運行しません
・屋外での開催になりますので暖かい服装でお越しください。
  (ビニールハウス内に暖房設置します)

※12月25日(日)が悪天候の場合、12月26日(月)に延期します。
 延期となる場合は12月24日(二t二)の昼までにー斉メールでお知らせします。

 

寒さと音について
・現在の予報では25日(日)は低温が予想されています。十分な防寒対策をお願いします。
・花火の打ち上げでは、市販の花火よりも大きい破裂音がします。赤ちゃんやそうした音が苦手な子どもは怖い思いをする場合があります。イヤーマフ(音量軽減のための耳あて)等お持ちの方はご持参ください。
・赤ちゃんのいる家族や、大きい音が苦手な子が、園舎の2階や駐車場に停車している暖房をつけた園バスの中から観覧できるようにしますのでご利用ください。

 

駐車場について
・道路側の駐車場だけでなく、ビニールハウス前、園舎前にも車をつめて駐車します。
 出入り時にはスタッフが誘導しますが、周囲の状況に十分注意して運転して下さい。
 暗い時間帯となりますので、子どもだけで行動しないよう見守りをお願いします。

・駐車スペースに限りがあるため、公共交通機関で来場が可能な方はご協力お願いします。

参考:行き じょうてつバス南97番 山水団地行き(真駒内駅7番バスのりば)
      真駒内駅発15:05→山水団地前着15:25
      真駒内駅発15:38→山水団地前着15:58
      (バス停からトモエまで子どもの足で約7分)

   帰り 山水団地前発17:10→真駒内駅着17:30
      山水団地前発17:40→真駒内駅着18:00

当日のお手伝いのお願い
・16時の集合となっていますが、15時半頃より、ロウソク等の飾りつけをしていますので、少し早めに来てお手伝いしていただける方がいましたら、ご協力をお願いします。