先日のお便りでお知らせしましたように、トモエ家族の紹介で、世界各地の空を熱気球で飛んでいるパイロットの八戸耀生さんがトモエで熱気球をあげて下さることになりました。
下記の日程で体験会を予定しています。つきましては、お願いや徹底したい注意事項がありますので、それらを前もって熟知していただくことで、当日は少しでも余裕をもちながらもみんなで注意しあって楽しい体験会をつくれるようにと先にお知らせします。
開催日
2月20日(月)~22日(水)の天候に恵まれた日
・開催の可否は、当日の朝の天候で判断します(一斉メールでお知らせします)
・開催時は、朝から順次、在園家族の方々から乗っていただきます。
・気球のカゴには、大人と子ども合わせて3~4人で120キロくらいになるようにしますので、人数調整にご協力ください。
開催条件
無風で降雪がない天候でなければ飛ばせられないそうです。従って下記の点をご理解ください。
休止や中止の場合も
乗り始めても風や雪などで途中で休止、中止になる場合があります。乗れなかった人のために、後日の開催を八戸さんや補助スタッフの方々の都合を考えて検討します。(天候条件が合わず乗ることが出来なくても、気球を地面に寝かせて空気で膨らませて、その中に入ってみる体験はできるそうです)
注意事項
駐車スペースが狭い
当日はビニールハウス横のスペースを搭乗場所に使いますので、駐車スペースがかなり少なくなります。乗り合いや園バス利用にご協力ください。車で来る方は、なるべく奥から駐車していただきます.。のスタッフの指示に従ってください。
立ち入り禁止区域
場内は固定用のロープに足や手を挟まれることもあるそうなので、係の人以外が立ち入ると大変危険です。黄色い鎖で境界線をつくりますので、その中に入らないようたくさんの大人たちの注意力で安全確保に努めましょう。
お願い
お父さんの力
当日は、安全な飛行確保のために男性の方の力を借りなければなりません。時間の取れるお父さんは、ぜひご協力ください(9時半くらいに来ていただけると、とても助かります)。
費 用
費用はカンパでまかないます。傷害保険や地方から来ていただく専門スタッフの方の旅費と宿泊費、食事等の費用で10万円ほどかかります。これは、実施してもしなくても発生する費用なので、どうかご協力ください。(保険は年間での加入なので、2回目以降の実施では保険料は発生しません)
以上、開催の詳細でした。当日もスタッフから注意を呼びかけますが、みんなで安全に注意し楽しい体験会にしましょう。